
ママの風邪は母乳に移行しません

先日、産後3ヶ月のママが
「おっぱいがたいへん!!」
悲壮な顔をしてばぶばぶに駆け込んで来られました。
受診するほどではないけれど
ママが風邪を引いてしまったのがコトの発端。
ご実家のお母さんから
あなたの身体にいるウイルスが
母乳から赤ちゃんに移ったらたいへんだから
風邪が治るまで飲ませたらダメ!
とアドバイスされて、一時的に母乳をやめ、
ミルクに切り替えたところ
ものの1日で、おっぱいは形が変わるぐらいに
カチカチに固まってしまったのでした。
孫を想うばぁばの愛。
娘を想う母の愛。
愛ゆえ・・・・
そう、すべては大切な者を守りたい愛ゆえなんです!
その心遣いはよくわかります。
でも、どうか授乳中のママたちは
おっぱいの正しい知識を持ってください!
病原ウイルスそのものは
そのまま母乳移行するわけではないので
風邪を引いたママが授乳をしても
赤ちゃんに風邪がうつることはありません。
風邪っぴきの母体内では、
そのウイルスに対する抗体が作られます。
それが母乳中に移行するのです。
なので、授乳を続ければ赤ちゃんに風邪がうつるどころか、
風邪の抗体を母乳を介して与えることができるので
赤ちゃんは予防接種をしたのと同じ効果が得られ
強くなるんです。
インフルエンザなどが、典型例ですね。
ママがインフル感染したときは
しっかり授乳することで赤ちゃんに抗体を分けてあげましょう。
逆バージョンで、赤ちゃんが風邪をひいた場合、
ママの体内ではスゴイことが起こります。
なんと、母乳の中に
赤ちゃんが引いた風邪のウイルスに対する抗体が出てくる
という報告があるんです。
スゴくないですか?∑(゚Д゚)
赤ちゃんの身体はすべてが未熟で免疫力も弱いので
ただの風邪でもあっという間に悪化して
気管支炎や肺炎を起こすことがありますが、
完全母乳じゃなくても、ほんの少しの量でも
細々と母乳を続けている赤ちゃんは、
ミルクオンリーの赤ちゃんに比べて
気管支炎や肺炎を起こす頻度が低い、というデータも存在します。
母乳が、病気の進行を食い止めていると考えられています。
母乳の中には、リンパ球などの白血球も多数含まれていて
母乳自体に殺菌力があります。
母乳育児は、赤ちゃんの風邪の治療にも一役買っているのですね。
どういうメカニズムでママの身体が反応して
母乳中に抗体ができるのか本当に不思議だけど
これが哺乳類の持つ神秘なのでしょうね。
それからそれから。
赤ちゃんは、母乳からママの抗体が移行するので、
生後半年ぐらいは風邪をひかない。
生後半年移行の母乳には栄養はなく
免疫物質も含まれなくなる。
よって、6ヶ月以上の赤ちゃんは
風邪を引くようになる。
という話を聞くことがあります。
勘違いしないで欲しいのは、
母乳には地球上のすべての病気に対抗する免疫物質が
含まれているわけではありません。
ママが風邪をひいたってことは、
その風邪に対する抗体は、ママ自身がまだ持っていない
ということを意味します。
母乳の持つ免疫は、あくまでママがかかったことのある
ウイルスに対してだけなので、
生後半年未満の赤ちゃんも、もちろん、
ママがかかったことのないウイルスに対しては
その抗体を持っていないことになるので
風邪を引くことがある、ということ。
現に比較的無菌状態を保てる第1子ちゃんは
1歳近くまで病気をしない子が多いけど
2人目、3人目ちゃんはいくらガッツリ母乳育児をしていても
生まれて早々に最初の風邪を引きます。
だって家の中、にいちゃんねえちゃんがお持ち帰りくださった
各種のウイルスだらけだもーん!!(笑)
赤ちゃんは母乳から風邪をもらうことはないですが、
飛沫だったり手にくっついてきたウイルスには感染しちゃうので、
神経質になる必要はないけれど
寒い時期はとくに、手洗いはしっかりしましょうね。
ママが風邪っぽいかな〜と思ったときは
マスク着用もお忘れなく。
産後1年を過ぎた母乳。
栄養がないとか、免疫物質も含まれないとか。
それってどこからの情報だー?!( ? _ ? )
1歳児が飲む母乳は
カロリーはだいたい牛乳と同じですよ。
他の栄養素も、生後3ヶ月の子が飲む母乳と大差はありません。
だって、母乳はママの血液の加工品なんだから!
免疫物質なんか、むしろ増加するんですよ。
母乳は、赤ちゃんの身体を大きくする意味だけではなく
彼らの心理学的利点も重要視されるようになりました。
そして平成14年度の母子手帳からは『断乳』という言葉が消え、
赤ちゃんの発達のペースを大切にした
「自然におっぱいを卒業」というゆるい考え方に変わっています。
1990年にWHO/ユニセフは、
「母親と子どもが理想的な健康と栄養を得るために
2歳かそれ以上まで母乳育児を続けましょう」
と提唱しています♪
冒頭のママ。
不正確な情報に踊らせられて無理な断乳をすれば
・乳腺炎になる可能性が高くなる
・母乳が出にくくなったりする
・赤ちゃんがミルクに慣れてしまい
母乳を飲まなくなったりする
デメリットばっかりです〜!
だから、授乳中のママたちは
風邪を引いてもおっぱいをやめないでね!