
HISAKOのこれまで…
わたしが助産師を志すことになったのは、テレビでの助産師学生特番がきっかけでした。
当時、高校生だったわたしは初めて見る赤ちゃん誕生シーンに感動!
19歳 看護短大2年のとき自然分娩ゼミにて助産院で本物のお産に立ち会い、さらに大感動!
助産学科へ進学。
21歳 はじめてお産を介助させてもらったときには全身が震えて止まらないほどの衝撃を覚えました。以来、お産の魅力にどっぷり浸かることになりました。
総合病院小児科・産婦人科勤務を経て地域で人気の産婦人科クリニックに勤務したくさんの赤ちゃん誕生に立ち会いました。
1998年 流産を乗り越え 、第1子♂出産
クリニックを退職
1999年 第2子♀出産
2001年 第3子♀出産
子育てネットサークル『ばぶばぶ王国』を立ち上げる
2002年 卵管が詰まっていることが発覚
半年間の治療末、第4子♂出産
2004年 第5子♀出産
地域に出て、新生児訪問や市の妊婦教室講師
保育園・幼稚園・小中高校での「いのちの授業」その他、講演活動を再開。
2006年 出張専門『助産院ばぶばぶ』開業
2007年 第6子♀出産
2008年 第7子♀出産
2010年 第8子♂出産
2011年 ヨガインストラクター資格取得
マタニティー、キッズ、親子ヨガ教室を開始
2012年 育児雑誌コラム執筆を開始
第9子♂出産
2014年 第10子♀出産
政府・県庁からの講演依頼を受け日本全国で講演活動を開始。古民家をリノベーションし、助産院ばぶばぶ移転。
16年間の結婚生活に終止符を打つ。
2015年 ばぶばぶ独自の子育てセミナーを開始。Web相談開始。ばぶばぶサイト大幅リニューアル。
がんばるママたちに本当に便利で機能的、かつかわいい育児グッズを使ってもらいたいという想いでばぶばぶストアを立ち上げる。
運命のパートナーと大阪で田舎暮らしを始める。
2016年 2回の流産を経て未婚のまま第11子♀出産
2018年 再婚・44歳にして12人目妊娠を希望し顕微授精を半年間経験するも妊娠には至らず。
2020年 大家族を引き連れて沖縄に移住
YouTubeチャンネルを開設
46歳、第12子を出産
2021年 秋 助産院ばぶばぶが完成
常識外れの出産回数と現在進行形の子育て経験…そして、“離婚”“再婚”という自らの体験を糧にシングルマザーや夫婦のあり方に悩むママたちの心にも寄り添い、これから妊娠出産を控えている女性やどんな環境に置かれたママたちも全員が平等に笑顔でいられることを願って
微力ながらも全力で駆け回っています!

助産師HISAKOはこんな人
名前 | HISAKO |
---|---|
誕生日 | 1月1日 |
性別 | 女性 |
血液型 | A型 |
身長 | 165cm |
体重 | ひみつ |
足のサイズ | 24.5cm |
住所 | 2020年大阪から沖縄に移住 |
髪 | ロング 生まれつき赤毛 まだ白髪が1本もないのが自慢 |
チャームポイント | まつげが長い・左ほっぺのエクボ |
視力 | 昔はド近眼だったけど 今はレーシックパワーで1.5 |
睡眠時間 | 夜早く寝て早朝4時に起きて家事をする、朝の空気が好き |
言葉 | 座右の銘「ありのまま」 |
職業 | 助産師・ヨガインストラクター・YouTuber |
お産 | 分娩介助150人ぐらい 自身は12人出産 |
食べ物 | パンが好き あじの南蛮漬けが嫌い |
飲み物 | あまり水分とりません ミルクたっぷりのカフェラテが好き |
趣味 | シュノーケリング・カフェめぐり・筋トレ |
癒し | 赤ちゃんと触れあうこと 土曜の夜の映画鑑賞、海、筋トレ |
色 | 白が好き |
集中力 | 夢中になると食べることも トイレ行くことも忘れる |
体力 | ほとんど病気したことない 風邪も引かない |
身体 | 腰も膝も痛いところなし 整体師に「変わった身体」と言われる 腹筋割れています |
ブログ | 毎日更新!でも実はスマホ、パソコン、ハイテク機器が苦手〜。ブログのオチが納得できないとその日はちょっと機嫌が悪い |
YouTube | チャンネル登録 100万人目指して 毎日動画アップ! |
夢 | 世界中のカフェ食べ歩き フィットネスの大会出場 |
子ども | 12人産みました |
性格 | ジッとしていられないすぐキレる 感情豊か 変人 |
得意 | 料理 文章を書くこと 絵を描くこと モノを作ること おっぱいマッサージ 台本ナシのアドリブ2時間講演! |
料理 | 和洋中なんでも作れる |
家事 | アイロン苦手 掃除やりだすと止まらない |
スポーツ | 球技以外なんでも得意 |
気づき | どうやら車の運転が好きらしいが下手 |
異性 | 穏やかに包み込んでくれる人が好き マッチョが好き! |
パートナー | 14歳年上MARK。ラブラブ(^ ^) |
苦手 | 数字 おつりの計算 虫 |
テレビ | まったく観ない |
流行 | まったく興味なし |
欲しい | 1日48時間ほしい! |
寝起き | 寝起きハイテンションで喋れる! カツ丼食べられる! |
学生時代 | なぜかやたら目立つ子 |
部活 | 陸上部 ハードル大阪中学記録保持 全国大会入賞実績あり! |
勉強 | 美術・体育・作文は昔から得意 数学・物理はワケわから〜ん! |
お酒 | 付きあい程度。ちょっと甘めのスパークリングワインが好き |
酔ったら | グニャグニャ〜 へらへら〜 |
こだわり | 洋服・持ち物・雑貨類 |
ハマる | ビンテージ雑貨 オシャレで料理もおいしい カフェめぐり ボディメイク |
友達 | あまりいない けっこう孤独が好き |
書籍・マスメデイア出演歴
【2023年】
・QAB 琉球朝日放送CATCHY
・ ABEMA NEWS(ABEMAヒルズ)12人出産の助産師に聞く“子育ての本質”
【2022年】
・名古屋テレビ放送 ニュース情報番組「アップ!」ママトーク!~私の子育て、ホントに正しいの?~
・小学館『CanCam』10月号『20代で始める!妊活。知っておきたい10のコト』
・宝島社『12人産んだ助産師HISAKOが教える! 妊娠・出産・子育て「困った』あるある解決BOOK 」(TJMOOK) 5/30
・医学書院『助産雑誌』6月号「YouTube-オンライン相談とYouTubeを用いたポピュレーションアプローチ」5/30
・コスミック出版『マタニティSTYLE2022』 5月号 p.26~p.29「HISAKOが教える出産あれこれ」
・文春オンライン「12人のママ・HISAKOさんインタビュー」 5/7
・VERYオンライン「赤ちゃんの靴下について」 記事監修 2/9
・NHK大阪 ラジオ出演『ラジオでつながろう!子育て井戸端会議』 3/12
・リクルート『ゼクシィBaby』1月号「産後の仕事をどうするかに迷った時、勇気づけられた、背中を教えくれた言葉集」に「頑張らんでええ!適当でええ!」掲載
・テレビ東京『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』放送 1/2
【2021年】
・看護専門誌『臨床助産ケア』7-8月号「流産・死産に直面したお母さん・家族への寄り添い」
・琉球新報11/11
・琉球新報 副読紙『週刊レキオ』コラム連載「助産師HISAKOのテキトーママのすすめ」2021年4月~2022年3月
・Google Japan YouTube 101 のストーリー 掲載 8/15
・VERYオンライン 「哺乳瓶について」記事監修 10/4
・CHANTO WEB 記事掲載 12/4
【2020年】
・NHK Eテレ『泣いて 笑って ママになる』大阪・母親たちの“駆け込み寺” 再放送
・NHK総合 『所さん!大変ですよ』
・沖縄タイムス 2/23
・VERY8月号「11人ママ(現在12人目妊娠中!)カリスマ助産師・HISAKOさんってどんな人?」p218
・VERY9月号「11人ママカリスマ助産師・HISAKOさんってどんな人?PART2 ママはもっとキレていきましょう!」p226
・聖教新聞連載コラム「ママはみんな子育ての天才」4月~10月
【2019年】
・琉球新報 4/27
・沖縄タイムス 7/29、11/11
・MBS毎日放送『ミント』コーナー『ナゼトキ』
・ラジオ沖縄『HELLO!ベイビー』
・女性セブン2月20日号「がんばりすぎない 今どきの子育て教えます」
【2018年】
・読売テレビかんさい情報ネットten
・NHK総合 『目撃!にっぽん』
・NHK総合『かんさい熱視線』
【2017年】
・JR西日本情報誌 「とことことん」
【2016年】
・ひよこクラブ2月号 巻頭大特集
・ひよこクラブ3月号 男脳・女脳を知って育児に役立てよう
・大阪市此花区広報紙
・大阪府看護協会情報紙『テアテ』特集「いのちの授業」
・テレビ朝日報道番組『キャスト』
【2015年】
・ひよこクラブ4月号 子育てアドバイス
・毎日新聞朝刊「くらしナビ」母乳育児記事
・すばる舎「母乳育児の本」出版
・「aeraベビー」育児雑誌特集記事
・インターネットサイト「クックパッドベビー」コラム連載開始
【2014年】
・京都新聞 乙訓郡セミナー記事
・大阪市家庭教育コラム「親力アップサイト」
・日本海新聞 子育て特集記事
・地方紙「うえまち」子育て特集記事
・千趣会ベルメゾン 育児グッズ特集記事
・日本経済新聞夕刊 「ウェルカム赤ちゃん」
特集記事
・ひよこくらぶ4月号 特集記事
・雑誌「coopステーション」3月号
【2013年】
・助産師専門誌「ペリネイタルケア」12月号巻頭エッセイ
・子育て雑誌「1・2・3歳」特集記事
・ミキハウス雑誌「Happy-Note」特集記事
・雑誌「赤ちゃんとママ」特集記事
・光ケーブルテレビ「どこいこ」放送
・朝日新聞 夕刊 子育て特集記事
・NHK総合テレビ「いのちの話をしよう」放送
・毎日新聞 夕刊 子育て特集記事
・初エッセイ「みんな違っていいやん!」(角川書店)出版
・読売新聞朝刊「くらし・生活」子育て特集記事
・コミックエッセイ「9人産んじゃいました!」(冬幻舎)出版
【2012年】
・育児雑誌「tocotoco」育児コラム連載開始
・日本テレビ「スッキリ!」特集 放送
・ABC朝日放送「やまとナゼ?しこ」放送
・読売テレビ「すまたんZIP」放送
【2011年】
・関西テレビ「よ〜いドン」放送
【2010年】
・テレビ朝日「ニュースゆう+」特集 放送
【2009年】
・テレビ朝日「このへんトラベラー」放送
【2009年】
・地域子育て情報誌「ままちっち」
【2008年】
・テレビ東京「日曜ビッグバラエティー」放送
講演・セミナー実績
【2023年】
・愛知県名古屋国際会議場白鳥ホール講演会
・福島県一般社団法人会津坂下青年会議所『12人産んだ助産師HISAKOが教える夫婦学のススメ』
・那覇市ぶんかテンブス館『12人産んだ助産師HISAKOのトークライブ』
・株式会社大賀薬局HakataCCo(はかたっこ)~マタニティ&ファミリーフェスタ
・東京都立産業貿易センター浜松町館講演会
・特定非営利活動法人 AmerAsian School in Okinawa小学校5・6年生 中学校1・2・3年生
・株式会社ans オンラインイベント「12人産んだ助産師HISAKOさんに聞く 子育てのコツ」
・粟国小中学校 小5・6年生、中学生、保護者
【2022年】
・株式会社LITALICOパートナーズ『12人産んだ助産師YoutuberHISAKOが伝える「自分らしく生きるということ」』
・やの助産院 大分講演会「夫婦のパートナーシップ」
・沖縄県立宜野座高等学校1・2・3年生
・沖縄県立北谷高等学校1・2・3年生
・兵庫県神戸サンボーホール講演会
・沖縄県立泊高校1・2・3年生
・株式会社堀場製作所労働組合 オンライン講演「12人産んだ助産師HISAKOさんの 育児お悩み相談セミナー」
・沖縄県立美里高等学校2・3年生
・沖縄県立美里工業高等学校2年生
・特定非営利活動法人 AmerAsian School in Okinawa小学校5・6年生 中学校1・2・3年生
・寝屋川市立第五中学校1年生
・株式会社ans オンラインイベント「離乳食のはじめ方」
・東京中小企業家同好会 ママ経営者会Sunny Ground様主催「1年でYouTubeチャンネル登録者数35万人の人気の秘訣とは!?」
【2021年】
・宜野湾市立嘉数中学校1・2・3年生
・うるま市与勝中学校3年生
・浦添市立仲西中学校3年生
・沖縄県立美里高等学校2・3年生
・浦添市立神森中学校3年生
【2020年】
・公益財団法人あいち男女共同参画財団
・宜野湾市男女共同参画支援センター
・守口市立第一中学校 3年生
・北六甲幼稚園
・豊中市立桜塚小学校1年生
・那覇市立松城中学校 全校生
・沖縄市立コザ中学校2年生
・うるま市立彩橋小中学校 全中学生 地域・うるま市教育委員会の方々
・うるま市立与勝中学校3年生
・沖縄県立美里高等学校3年生
・コザ中学校2・3年生
・若夏学院
・かきのみひろば
・屋我地ひるぎ学園 中学1・2・3年生
・名護市立羽地中学校
・東中学校1・2・3年生
・渡嘉敷村立阿波連小学校 小学5・6年生 中学1・2・3年生
・浦添市立神森中学校3年生
【2019年】
・岸和田市立公民館
・阿倍野区民センター
・児童発達支援・放課後等デイサービス ラブパラオ
・大阪府立藤井寺高等学校
・豊川市立小坂井中学校1・2・3年生
・東大阪市立高井田中学校3年生
・島本町立第二小学校5年生
・東大阪市立小阪中学校
・松原市立松原北小学校6年生
・大阪市立墨江丘中学校3年生
・コープおきなわ主催『生き方子育てみんな違ってええやん!』
【2018年】
・サンケイリビング講演会
・菅南幼稚園子育て講演会
・鹿児島県徳之島子育て講演会
・東大阪市養護教員部会 性教育講演会
・講演会「助産師HISAKOの生き方」
・泉大津市商工会議所ファミリー向け講演会
・大阪市立北田辺PTA3校合同講演会
・箕面市子育て講演会
・大阪市社会協議会子育てセミナー
・奈良県生駒市幼稚園連合PTA子育て講演会
・鹿児島県徳之島子育て講演会
・島本町立第一中学校3年生
・東大阪市立縄手南中学校3 年生
・関西大学付属初等科2年生
・東大阪市立玉川中学校3年生
・島本町立第三小学校5年・6年生
・大阪市立北田辺小学校2年生・4年生
・鹿児島県徳之島伊仙中学校3年生
・鹿児島県徳之島伊仙小学校5年生・6年生
・鹿児島県徳之島犬田布中学校3年生
・鹿児島県徳之島伊仙町立喜念小学校5年・6年
・大阪市立田辺小学校2年生・4年生
・島本町立第二小学校5年生
・茨木市立中条小学校2年生・4年生
・茨木市立中津小学校2年生・4年生
・堺市立鳳中学校3年生
・茨木市立西中学校2年生
・東大阪市立高井田中中学校3年生
【2017年】
・宮崎県庁 講演
・鹿児島県徳之島 講演
・関西大学初等科2年生
・東大阪市立枚岡中学校1年生・3年生
・大阪市立北田辺小学校4年生
・大阪市立田辺小学校4年生
・島本町立第一中学校3年生
・大阪市立住吉中学校3年生
・和泉市立横山小学校2年生
・茨木市立中津小学校2年生
・東大阪市立池島小学校
【2016年】
・奈良県子育て講演会
・大阪市立中央図書館子育て講演会
・大阪市立島之内図書館子育て講演会
・島本町立第二中学校2年生「いのちの授業」
・島本町立第二小学校2年生「いのちの授業」
・大阪市立住吉中学校3年生「いのちの授業」
・松原市立松原中学校3年生「いのちの授業」
・東大阪市立玉川中学校3年生
・大阪市立北田辺小学校2年・4年生
・大阪市立田辺小学校4年生
・愛知県豊川市立小坂井中学校1年・2年・3年生
【2015年】
・三島郡島本町 小中学校保護者向け子育て講演会
・岐阜県 助産師HISAKO子育てセミナー
・豊中市フラウヨガ 子育てセミナー
・兵庫県篠山市 子育てセミナー
・北田辺小学校 いのちの授業
・東住吉区学童「いのちの授業」
・愛知県豊川市 助産師HISAKO子育てセミナー
・パナホームイベント 子育てセミナー
・大阪府 島本町 いのちの授業
・大阪府 豊能町 子育て講演会
・京都SUNSUNフェス2015 子育て講演会
・ビ・マインド 子育てセミナー
【2014年】
・大阪市北田辺小学校 いのちの授業
・京都府稲荷保育園 いのちの授業
・大阪市此花中学校 いのちの授業
・豊中市フラウヨガ 子育てセミナー
・東大阪市玉川中学校 いのちの授業
・大阪市安倍小学校 いのちの授業
・大阪市キッズプラザ 子育てイベント
・長野県 子育てサミットinながの 講演
・少子化担当大臣・サミット参加11県知事との対談
・三重県 子育てキックオフフォーラム 講演
・内閣府少子化対策タスクフォース会議 講演
・岡山県 子育て連盟キックオフフォーラム 講演
・北田辺保育園 いのちの授業
・大阪市矢田中学校 いのちの授業
・山口県 子育て連盟キックオフフォーラム 講演
・ビ・マインド 子育てセミナー
・寝屋川市 子育て講演会
・赤橋幼稚園 いのちの授業
・佐賀県 子育て連盟キックオフフォーラム 講演
・大阪府大冠高校 いのちの授業
・大阪市総合学習センター
・子育てシンポジウム 講演
・大阪市此花区 子育てセミナー
・交野市 虐待防止月間 子育てセミナー
・京都府乙訓郡 子育てセミナー
・大阪市 家庭教育充実促進事業 講演会
・愛知県豊川市 助産師HISAKO子育てセミナー
【2013年】
・ビ・マインド 子育てセミナー
・東京都 SHARP新製品・販促ご提案会 講演
・茨木市立中津小学校 いのちの授業
・大阪市安倍小学校 いのちの授業
・信愛女学院短大 子育て講演会
・兵庫県 三田市子育てフォーラム講演会
・大阪府 堺市立栂文化会館 子育て講演会
・KTC中央高等学院 いのちの授業
・兵庫県 ラーンネット・グローバルスクール いのちの授業
・スタジオアリス マタニティーセミナー
・豊中市 フラウヨガ 子育てセミナー
・北田辺保育園PTA いのちの授業 性教育
・北田辺小学校学童 いのちの授業
・東住吉区三校合同人権講演会 「子どもに性をどう伝えるか」講演会
・子育てサークル・ママココ 子育てセミナー
・万領保育園 いのちの授業
・交野市 子育てセミナー
・大阪市公立中学校教員講習会
・「子どもに性を伝える」講演会