HISAKOブログHISAKOブログ
2021.01.26

大歓迎!生後3ヶ月のげんこつしゃぶり

生後3ヶ月になったねねちゃん。
自分のげんこつをペロペロなめる頻度が増してきました。

振り回していた手が
たまたま唇にあたって、吸いつくような感じで始まり、
ときどきチュッチュっと音を立てて
グーのおててを「しゃぶる」というより
「なめる」に近い感じです。

生後3ヶ月を過ぎるころからは
特定の指をリズミカルにしゃぶるようになり、
手が口から離れると泣き出す子も出てきます。

こうなると顔じゅう、
よだれまみれでたいへんなことに・・・(^^;;

いわゆる『指しゃぶり』王道は親指ですが、
なかには変り種で薬指だったり、
人差し指と小指の2本セットだったり
親指以外の4本まとめしゃぶりだったり、
その子によってレパートリーはさまざまです。

もちろん、赤ちゃん全員が
指しゃぶりをするわけではなくて
まったくしない子もいます。

育児書には
げんこつしゃぶりや指しゃぶりは
以下のように紹介されていたりします。

『おなかがすいているサイン』
『愛情不足』
『母乳が足りていない』

ママたちはみんな一生懸命、
愛情たっぷり赤ちゃんに向き合い
試行錯誤しながら育てています。
それなのに、『愛情不足』とか言う〜??

どんなに愛情たっぷりであっても、
しっかりおっぱいやミルクを飲ませていても
指しゃぶりはするときはするんです!

指しゃぶりが頻繁に見られるようになり、
そこにグズリが加わったりしたもんなら

身近な人から

「ほら、やっぱり!
おっぱいが足りてないのよ、かわいそうに・・・」

根拠のないことをさんざん言われて
不安になってしまうママが
ばぶばぶにはたくさん来られます。

赤ちゃんは口に触れたものに
吸いつく原始反射を持っています。

さまざまな身体の感覚器のなかでも
口と舌の感覚が最初に発達するので、
なんでも口に入れて吸いつくことでいろんなことを感じ取ります。

そもそも、
彼らはおなかの中にいるときから
妊娠7ヶ月ころから指しゃぶりを開始します。

胎児期の指しゃぶりは、
おっぱいやミルクを飲むための練習です。
妊婦健診でエコーをしたときに
運よくかわいらしい姿を拝めることもあります♪

生まれてから、最初は、
たまたま手が近くにあったから吸い付いただけで、
別に「指しゃぶりをしよう!」と思ったわけではなく、
新生児から2ヶ月ぐらいまでは
それが自分の『手』であることもわかっていません。
無意識の世界ですね(笑)

このような反射があるからこそ、
おっぱいやミルクを飲むという
生きていく上で絶対な本能的行動が
できるのですからすごいですよね〜。

そして生まれて3ヶ月ぐらいになると
無意識だった行動に

「お? コレはなんだ?」

『コレ』を指だと認識しているかどうかは
定かではありませんが(笑)
成長とともに『コレ』の存在に次第に気付き始めます。

「お! 動くのか?」

4〜5ヶ月になれば
『コレ』に興味を示すようになり、
物の形や大きさ、感触を確かめ、
手と目の強調運動を学び、
意思を持ってしゃぶるようになっていきます。

また、なにかをチュクチュク吸う行動には
不安や緊張を解消させる効果があり、
鎮静作用があるということも明らかにされています。

とにかく好奇心旺盛の赤ちゃん!
脳の発達においても、
指しゃぶりは大きな効果があると言われています。

自然の摂理である行動だから、
無理にやめさせる必要はないし、
悩む必要もありません。

では指しゃぶりをしない子は
好奇心がなく、脳の発達もよくないのか?
というと、そういうことではないので
勘違いしないようにしてくださいね。

いろんな子がいていいのです。
個性を大事にしましょうね!

ちなみにうちの12人の子どもたちは
8人は指しゃぶりをしていましたが
4人はまったくしませんでした。

現在中1の、ここちゃんは、
8歳まで寝るときに無意識に指しゃぶりをしていました。

おかげで爪の形が変形し、
指にタコができていましたが、
とくにとがめることもなく、
自然に様子をみていました。

中学生になった今は、
そういえばまったく吸わなくなってます。(当たり前か〜)

歯並びやかみ合わせに影響することから
指しゃぶりが習慣化している子は
注意が必要という意見もありますが、

経験上、そんなに目くじら立てなくても
大丈夫だと思うー!

子どもは安心感を得るために
指しゃぶりをするので、
怒ったり、否定したりするのはあまりにもかわいそうだと思います。

大人でも、リラックスしたいときに
コーヒーを飲んだりチョコレートを食べたり、
心と身体をOFFにする『なにか』を
みんな何かしら持っていますよね。

それを「ダメ!」って厳しく規制されたら
どんな気持ちになるでしょうか・・・。

なので、4〜5歳になっても
指しゃぶりが直らなかったとしても、

たぶんそれは、
例えばテレビをぼーっと観ていて暇なときだったり、
眠いときの入眠儀式だったり、
四六時中、指が口に入っているという
赤ちゃん時代のそれとは状況が変わってきているはず。

ならば、ゆっくりのんびり、
自然にしなくなる日を待ってあげましょう!

あまり神経質にならずに
子どもに安心感を与えること。
それさえ心がけてあげれば十分だと思います。

【新登場】よりお得に、大容量になった「新マシュマロ」を大発表するで〜!
一覧に戻る

人気記事

2023.03.06

お菓子のレイ

2021.04.15

あれ?抜けないぞ?

2021.06.04

母乳育児は痩せるのか?

2023.01.26

インスタグラムに挑戦!

2019.09.27

げっぷは「出させるもの」じゃないんだよ