沖縄県うるま市の助産院ばぶばぶ
おっぱいケア・育児相談

出産育児Q&A Q&A

生後4ヶ月の保育園。心配です。

4-6ヶ月

現在慣らし保育中ですが、哺乳瓶を嫌がってほとんどミルクが飲めません。
ミルクの銘柄をかえてみたり、コップで挑戦してみるも、同様。
夫が抱くと、黙ってチュパチュパトくわえていることもありますが、飲めておらず、
私が哺乳瓶をやると、のけぞって嫌がります。
第1子も同じ時期に保育園に預け、哺乳瓶は何の問題も無く出来ましたが、離乳食が始まると同時にオッパイに興味を持たなくなり授乳をしなくなりました(卒乳?)。
今回二人目の子どもは、どうやらオッパイが大好きな様子で、
まずは哺乳瓶に慣れてくれるかも心配ですが、
「精神安定剤」と言われている母乳育児が無理やり終了になってしまうのが子どもにどう影響してくるのか?心配になっています。
&オッパイ好きの第2子は、卒乳と言う形を取りたいと思っているのですが、
第1子のときよりも母乳の出が良く、ここ2ヶ月の間に3回乳腺炎で詰まらせてしまっています。なので?仕事に完全復帰し授乳時間があいて詰まらせてしまうのではないか?も不安です。(仕事の合間に搾乳するつもりはありません)
そして、最も不安なのは、
母と子のふれあいやコミュニケーション手段、精神安定の役割としての母乳育児が親都合で中断され、発育に影響が出ないのか?と言う事です。
ただでさえ日中一緒に過ごす時間も少なくなり、帰宅後は家事等でばたばたして寂しい思いや我慢をさせてしまうと思います。
言葉で上手に表現できない子どものSOSに気付けるのか?また、それにきちんと向き合って対処していけるのか?
後々心の成長の妨げとならないのか?不安になります。
私自身、働く母に育てられ(産後6週で保育園)、母の帰宅後の忙しい雰囲気なのか?大事に育てられたのは解ってはいる物の、どこか寂しかった記憶が残ってしまっています。コミュニケーションが十分に取れていなかったのかな?と振り返って思いますが、自分が同じ事をしてしまっているのではないかと苦しくなります。
最初のコミュニケーション手段である授乳タイムを、子どもはものすごく欲しがっているのに、自ら断念(日中はせざるおえない)。
これって、今後の発達にどう影響してくるのでしょうか??
現在上の子は3歳5ヶ月。産休育休があったおかげで、子どもとの時間が取れたこと、保育園の先生とコミュニケーションが取れ(早朝保育利用しお迎えは祖母だった為、日中の様子がわからない。)、保育園の様子も良くわかり、
何しろ時間に余裕が出来たことで気付いたことが沢山あります。
専業主婦だと私が思う子育てに関して色々な事が叶うんだな、と感じてしまってます。
ただ、金銭的ゆとりが無くなるのも問題で、1度仕事を辞めてしまうと再就職が厳しい現実。
日々葛藤しています。

助産師HISAKOの回答

お仕事と家庭の両立、みなさん悩まれるところですよね。
専業主婦には専業主婦の、
ワーキングマザーにはワーキングマザーの
それぞれ葛藤があるようです。
保育園に預けることが分かっていたのなら
本来は生後1ヶ月頃から毎日哺乳瓶の練習を重ねておくべきでした。
上の子はすんなり哺乳瓶受け入れてくれたようですが
通常、生後2ヶ月を過ぎると母乳っ子は
哺乳瓶拒否になるケースが多いです。
それでも飲めなければ保育園では死活問題なので
根気よく練習して慣らしていくしかないですよね…。
ちょっと時間がかかるかもしれないけど、
子どもの適応能力は素晴らしいので、
その力を信じてこちらも負けずにコツコツと頑張りましょう!
母乳育児は、必死に行うものではなく
結果として「母乳で育てた」という自然の成り行きであることが理想です。
ミルクで育てても元気いっぱい、いい子に育ちますし、
大切なことは、母乳なのかそうではないのか、ではなく、
ママの気持ちが常に子どもに寄せられているかどうかです。
乳腺炎を繰り返し時間に追われてイライラしながら
義務感で母乳育児をするのがいいのか、
それともミルクで育てているんだけど気持ちにゆとりがあって
毎日が楽しいのか。
子どもはおそらく、後者を選ぶのではないかと思いますよ。
保育園に慣れていく過程で、お子さまのおっぱいへの執着が
どのように変化していくかはやっていないとわかりません。
自然に自然に…
欲しがらなくなればミルクに切り替えて全然かまわないと思うし、
できそうなら夕方?朝はガッツリおっぱいで
やってみましょう。
おっぱいトラブルの回避ですが、搾乳の時間がないのなら
保冷剤などでおっぱいを冷やしながら仕事へ行きましょう。
職場には必ず葛根湯、解熱鎮痛剤、冷却シートを常備。
「やばい」と思ったら、早めに対処してくださいね。

出産育児Q&A