その他
幼稚園や保育園で「いのちの授業」を
させていただいていますが
4〜5歳のお子さまを育てていらっしゃる
ママたちからのご相談で
「赤ちゃんはどこから生まれてくるの?」
「パパにはおちんちんがあるのに
どうしてママにはないの?」
「クラスの先生にだっこしてもらったら
おちんちんが大きくなるんだよ」
などと言われて
ドキっとした、というお話を
よく聞きます。
月経をどのように説明したらよいのか、
また、男女問わず
子どもの自慰行為についての
ご相談も多いです。
「性教育なんか早すぎる!
そんな刺激のある言葉は使わないで!」
そうおっしゃる保護者さんも
いらっしゃいます。
いろんな価値観、
考え方があると思うのですが
わたしは
子どもが小さいうちから
人間の身体の持つ機能の素晴らしさを
体感させてもらったり、
話してもらう機会を持つことは
とてもとても大切なことだと思っています。
『性』とは、自分が一生付き合っていく身体のこと。
自分を知っていくことこそが性教育です。
大人は『性』を難しくとらえ過ぎなんですよね。
子どもたちは知りたがり屋さんだから
なんでもかんでも「なんで?」と聞いてきます。
小さいうちから「性」に関心を持ち
探索していくことは
自分探しの旅でもあります。
「雲はなんでできるの?」と同じレベルで、
大人がオープンに語れないようなことを
ピュアな目をして真剣に尋ねてきます。
そんな子どもたちに
「性」をどう伝えるか?
親がはぐらかしたりウソを教えたりすれば、
子どもはそれがウソだと気づきます。
でも好奇心は押さえることができないから、
結局どこかで、中途半端な不正確な情報を
得ることになり、
親に対しては「はぐらかされた」
ことだけが記憶に残って
『性』は聞いちゃいけない、
話してはいけないことなんだと
マイナスイメージを持ってしまうことになりかねません。
さわやかに話してあげればいいんです。
難しく考えずに。
そうすれば、
ボクってすごいな!
ワタシって素敵かも!
と、キラキラ輝く『性』が
育まれていくことでしょう。
子どもに「なんで?」と聞かれたら、
まず「不思議なことに気づいたこと」を受け入れ、
よく聞いて褒めてあげてください。
「どうしてそう思ったのか?」
すると子どもは
自分の考えていることをちゃんと教えてくれます。
その質問に誠実に答えてあげることで、
子どもは親に対して安心感と、
なんでも話していいんだという
絶対的な信頼感を築くことに繋がっていきます。
不器用でも、うまく答えられなくても、
子どもの質問から逃げないであげてくださいね。
就学前の子どもたちにはまず、
身体の素晴らしさを教えてあげましょう。
話す、笑う、動くなどの日常動作、抱きしめるなどの
スキンシップ、いろいろな体験を通して
人間の身体のしくみや役割を体感させてあげます。
幼いうちに日頃からたくさんふれ合いの心地よさを
学んでいれば、成長し思春期を迎えたときにも
間違った形の接触には咄嗟に「イヤ」と言える
能力を育めます。
性被害を受けないためにも、とても大切なことですね。
いのちには限りがあるから。
どれほど親があなたたちを大切に想っているのか。
子どもたちは自分の存在を肯定してもらうことで、
「自分がかけがえのない存在であること」
を自然に学びます。
これを自尊心といいますが、
自分のありのままの心ろ身体を好きになり、
等身大の自分に自信を持つことです。
ほめられてきた人は、他人を愛し、信じることができます。
失敗を恐れずチャレンジできる子になります。
自尊心のある子は
周りとの共生(自立)がスムーズになるのですね。
答え方は千差万別でいいと思います。
真実をいかにロマンチックに
神秘的に伝えることができるか。
ここはそれぞれの腕の見せどころ!
子どもたちが疑問に思ったことに対して
大人は誠実に
ありのままの事実を
さわやかに
ロマンチックに
神秘的に
話してあげられると素敵です♪
親の誠実な姿は
必ず子どもの心に伝わります。
その信頼感や安心感は
やがて、彼らが思春期を迎えたときに
自分自身への愛や
他人への愛へと形を変えて
健やかに育まれていくことでしょう。
そして
いのちのリレーは過去から未来へと
受け継がれていくのですね♪
子どもたちに「性」を伝えていくことは、
親なら誰しもが必ず通る道だから。
この機会にぜひ、
その向き合い方、考え方について
学んでみてくださいね。
それでは
お会いできること
楽しみにしています!
--------------------------------
ZOOMHISAKOセミナーに参加したママの声
--------------------------------
〓Nママ イタリア在中
早起きが苦手な私ですが、夜中の3時半に起き出し、ワクワクしながら4時からのオンラインセミナーに参加させてもらいました。
まずHisakoさんのエネルギー!そしてマークさんのHisakoさんへの愛!!そしてお二人の「この思いを世界中のママに伝えたい!」というのが、画面から、画面を溢れてめちゃくちゃ伝わってきました。
我が家は一人っ子ですが、家に帰っても遊び相手がたくさんいて、お子さんたち、にぎやかで楽しそうですね!小さな社会である家庭にいろいろな人がいて、「上手に社会を渡り歩く力」を身につけているお子さんたちの姿が目に浮かびました。
「そのままでいいんだよ。」「無理して立派な母親になろうと苦しまなくていいよ。」「いいところも、悪いところも全部ひっくるめて自分を受け入れよう。」という温かいメッセージが、セミナーを通して伝わってきて考えさせられることが多かったのですが、一つ私と考え方が違うのかなぁと思ったのは、手をあげることについて。
私自身、5歳の娘に今まで2回手をあげたことがあるのですが、「叩くのも愛情のうち」「仕方がないこと」とは思っていません。理想論ですが、自分の中では「手をあげない」と決めて子育てしています。完璧な自分を見せようと思っている訳ではなく、自分の機嫌が悪い時や、疲れて沸点が低い時は娘にちゃんと伝えて、いったん娘と物理的に距離を置くようにしています。困っている時はいろいろと相談もします。失敗談も笑ってたくさん伝えています(ちなみに娘は私の失敗談を聞くのが大好きです)。分からないことは分からないと伝えます。
でも、どんなに怒っていても、機嫌が悪くても対等な相手(友だちや、職場の人、パートナーなど)に絶対に手をあげないのと同じように、同じ人間として「子どもに手をあげない」というのは私の中では大切にしたい点です。
Hisakoさんとマークさんが繰り返し言っていた、関西イントネーションの「ありがとう。」セミナーを終わった後もずーっと温かく心の中で響いていました。我が家は夫も私も「ありがとう」や「お疲れさま」と言うのが好きで、一日の中で何度もお互いに言い合うのですが、これからもちゃんと顔を見て、心を込めて言葉を伝えていこうと思いました。
お二人が言って下さった「子育てありがとう」。そんなことばを全く求めていたつもりはなかったのに、ちょっとぐっときました。世界中のママ、みんな、本当にありがとうですね。
-----------------------------------------------------------
〓Y助産師ママ タイ在中
HISAKOさん、セミナーめちゃくちゃ面白かった&美味しかったです!
やっぱり笑いは最高の栄養です。(私も関西人なので)ママとしてはもちろんですが、何より、今まで「助産師として「ちゃんと」アドバイスしなくてはいけない」とクソ真面目にガチガチになっていた私の心がすごくすごく軽くなりました!
「あっ、こんな助産師でもええんや。」
(←めっちゃ失礼!率直な感想、お許しください(>人<;)
もっと肩の力を抜いて、ここ、バンコクで私らしい
助産師活動をして行きたいなって思えました。
このタイミングでHISAKOさんのセミナーが拝聴できたことはまさに運命‼️と思います。
HISAKOさん、(そして素敵な旦那さま)パワーをありがとうございます。
-----------------------------------------------------------
〓りえこママ 日本在中
セミナーめちゃ面白かったです。
心に響いたのは、
夫婦がしっかりしてたら、自分も満たされるし子供のやる事なんて些細な事にしか思えないからイライラする事もなくなる。
まず「感謝」すること
子供を対等な人間として接すること
です。
私は夫婦関係に悩みがあって、子供にはイライラしないけど夫のする事にはイライラしてます。
HISAKOさんがご自身の離婚経験を包み隠さず話をしてくれた事がほんとに響きました。
前夫との関係はこうやったわーというところ、
まさに今の私(いや、今は少しだけマシと思いたい)
人生観を語り合うパートナーがいれば、
日々の小さな事件は問題ではないですね。
マークさんとの掛け合いが面白すぎて、
オンラインなのにすごくパワーが伝わってきました。
子育てありがとうって言われて嬉しかったなぁ。
このような企画をありがとうございました。
-------------------------------------------------------
〓なおみママ
ひさこさんのお話はすごく面白くて1時間があっという間でした。
子どもがいるとなかなかお金払って外に出て
話を聞きに行くこともできないので
この様な場はすごくいいと思いました。
チャットをしながらなのでひさこさんだけでなく、
ほかの方の会話なども見ることができて
楽しかったです。
タブレットや携帯などでも参加可能だったので
とても手軽にできるところもよかったと思いました。
第2回も楽しみにしています。
------------------------------------------------------
〓Nママ 日本在中
HISAKOさんのZOOMオンラインセミナー、本当に楽しかったです!
朝もちょっとしたことで気分が落ち込んでいたのですが、HISAKOさんのお話聞いて、マークさんとの掛け合いに笑っていたらセミナーが終わる頃にはすっきり!!
「なんでそんなに深刻に考えてたんだろ」と思いながら、足取り軽く幼稚園のお迎えに向かいました。
「母親は感情の生き物」だし、それでいい!というHISAKOさんの言葉にすごく救われました。
考えてみれば、確かに母親(女性)って、「感情の生き物」だからこそのいいところもいっぱいありますよね。
それを、いい面だけは活かしたまま、マイナス面(すぐ怒っちゃうとか)だけに蓋をしろっていうのは無理がある話。
「いつもいつも子供に丁寧に向き合ってる完璧なお母さんなんてキモイ!」(すみません、言葉はちょっと違ったと思いますが)は、
多くの参加者の方もそうだったのではないかと思いますが、気分爽快でした!
そして、何事も感謝の気持ちが大切なんだな、と改めて感じました。
「靴さんありがとう」早速昨日から取り入れています!
まだ息子は真似してくれないけど、こういう小さなことを続けてくうちに、人や物に感謝する心が息子の中でも芽生えていってくれればいいなあと思います。
最近主人への「おかえり」も、まさにHISAKOさんがおっしゃってたような態度だったので(苦笑)、心を入れ替えて女優に徹します。
朝の時間を有効活用するとか、テレビに頼らない生活をするとか、取り入れたいけれど、まだちょっとハードルが高いこともいっぱい(言い訳なんですけど^^;)あるけど
昨日のお話にもあったように「これが絶対の正解」というのはなくて、自分たちに合った方法を、臨機応変に、気軽に取り入れていければいいのかな、と思いました。
Zoomを通してHISAKOさんとマークさんのパワーが伝わってきて、とにかく元気をもらえました。
こんな素晴らしい企画を本当にありがとうございました
!!
第二弾も今から楽しみにしています^^
--------------------------------------------------------
〓あきこさん フランス在住
思いっきり楽しくHISAKOさんのお話、聴きました~!
パワー全開で、素敵に弾けていてましたね。
なごみ笑顔で本当にすばらしいっ!
ちょうど私も6歳児に向って超真剣に「
さいきん私、知覚過敏かもしれないんだけど。。。」
なんて相談したばかりだったから、
HISAKOさんの笑いに心から共感しました!
ちなみに息子は、「歯医者さんはお母さんのこと知ってるの?
早く教えてあげないと。
僕もついてってあげるよ」って言ってくれて。。。
ちょっとした日々のワンシーンだけど、やっぱり嬉しいよね。
私が歯医者嫌いなの、本当によく分かっていてくれているので、
やっぱり子どもは尊い。
早起きは到底できない状況だけど、
『靴さんありがとう!』は、木村家でも
今日からさっそく実践してみますっ。
--------------------------------------------------------
〓むらかみママ インドネシア在中
こんにちは!
途中退室しましたが、車でまたZOOMに入室して
ほぼ参加することができました。
とっても楽しかったです!笑いましたー。
いつもポケーっと過ごしてしまう時間ですが、
とても有意義な時間になりました。
やはり大事なのは、今私が旦那さんを愛し、
愛されている(実感)こそが、
子供の幸せにつながるのだなーと思いました。
旦那さん、毎日、一生過ごすと思っているからこそ、
甘えてしまい、優しくできなかったり。
子供は私たち夫婦の雰囲気をしっかり感じ取りますよね。
みなさん、分かっているようで一番難しい
ところなのではないかとも思っています。。
こここそ、あえて「努力」すべきところなのかもしれませんね。。
こうやってセミナーに参加してみると、
自分の子育てを客観的に見つめることが出来ました!
それ、私もやってる!とか、私ならこうするかな、とか。考えさせられました。
●兄弟間問題。
うちは、お兄ちゃんはもう同士、仲間です笑
特に一時帰国の時なんかは、お兄ちゃん(若干5歳)には
独り立ちを求めてしまってます笑
その分、2人でカフェに行ったり、特別もたくさん。
こーゆーことは、ちゃんと実践してたなーとか。
●お料理問題
やはり、子供中心とはいえ、中々キッチンに自由に入ってOKとは、
言えないなあ、とか。
だって効率下がるし!!
うっかり、「じゃあもうご飯作らないもんねー!!」
とか言っちゃうんだよなあ、、みたいな。
ちなみに、私も「じゃあもうお母さんやめる!
やめやめやめ!」言ってしまいます(^◇^;)
猿相手に猿になってます。
長くなりましたが、コーフン冷めやらぬうちにメールしました。
また機会がありましたら、色々とよろしくお願いします。
---------------------------------------------------------
《オンラインセミナーの良いところ》
・画面の向こう側がHISAKOだけ(+MARKも!)
大勢いる会場のような雑音や
HISAKOが遠いということがなく
HISAKOワールドにどっぷりハマっていただけます。
・コメントや質問を気軽にしていただけるので、
みなさん、画面越しだから聞ける質問が続々と!
HISAKOがそれを拾いながら進めていくので
同じテーマのセミナーでも毎回カラーが違います。
《動画配信について》
リアルタイムのセミナーを録画して、
お申込み者全員に配信します。
お仕事や用事でリアルタイムで参加できない場合も
事前に申し込みしていただくと、後日録画したものを配信します。
もちろん、当日参加してくださった方にも!
当日参加できない旨のご連絡は不要です。
(視聴期間に期限があります)
《お支払い方法についてのご注意》
・お支払い方法が「クレジットカード」のみです。
「現金払い」はご利用いただけません。
・お支払いはお申し込みと同時にお願いします。
時間を経ってからや他のページに移動すると
お支払いが完了せず、決済エラーとなります。
・キャンセルの場合、クレジット決済を取り消しいたします。
《皆さんが気になることをまとめました》
・申し込んだら…
まず、受付完了のメールが届きます。
後日、セミナーに参加するための案内メールが届きます。
「ZOOM」アプリも忘れず、ダウンロードしてくださいね。
・当日は…
事前にお送りする専用のURLを
開始時間の少し前にクリックするだけ
・セミナー中はHISAKO以外の音声は
自動的にミュート(声が入らない)に
なります。
・画面もほとんどHISAKOしか
写りませんが、気になる方は
画面オフもボタンひとつでできます。
・遅れても、途中退出もOK
・わからないことがあれば、
ささいなことでもお問い合わせください。
《オンラインセミナーに関するお問い合わせ》
メール:zoom@babu-babu.org
電話:0120-540-524(日祝を除く9:00~17:00)
日時 |
2019年11月22日(金)
(09:40受付開始)10:00~11:00
受講料:1,500円(税込)
★完全予約制
|
会場 |
ZOOMオンラインセミナー
スマホ・パソコン・タブレットでご参加ください。
Googleマップで見る
助産院で実施ではありませんのでご注意ください。
《お支払い方法についてのご注意》 ・お支払い方法は「クレジットカード」のみです。 「現金払い」はご利用いただけません。 ・お支払いはお申し込みと同時にお願いします。 時間を経ってからや他のページに移動すると お支払いが完了せず、決済エラーとなります。 ・お支払いの画面で「カードIDは存在しないか、 処理が済んでいます」と表示される場合は 決済が完了していません。 一度予約をキャンセルして 再度お申込みください。 ・決済完了後キャンセルの場合は、 クレジット決済を取り消しいたします。 《当日までに》 お申込み後「ご予約を受け付けました」 のメールの他に、後日詳しい案内が届きます。 案内は zoom@babu-babu.org から 届きますので受信設定をされている場合は 許可をお願いします。 《後日、動画配信について》 リアルタイムで参加できない場合 録画したものを後日配信します。 もちろん、当日参加してくださった方にも! 動画配信希望や当日参加できない旨の ご連絡は不要です。 (視聴期間に期限があります) セミナー終了後、5日以内に配信します。 後日動画視聴にZOOMアプリは不要です。 動画視聴のためのURLをメールにて 配信します。 《オンラインセミナーに関するお問い合わせ》 メール:zoom@babu-babu.org 電話:0120-540-524(日祝を除く9:00~17:00) |
セミナーのご予約は、会員登録(無料)が必要です。
-
今日は遅刻してすみませんでした。
(大阪府)sk07039240
最近は不妊かもしれないとか、色々あってなかなか友達とは話せないことなので、すごく興味があり参加しました。うちは、パパもざっくばらんな方で、メカニズムとかも知りたがる理系男子。一緒に聞けたらよかったなぁと思いました(^。^)
子供がいてどうやって2人の時間を作るかが疑問でしたが…子供が周りに寝ててもsexできるんだと目から鱗でした。パパは気にならないらしいですが、私は気になってしまいます。でも、3人目は女の子希望なので気になってたら女の子ができるかも?と言うことですよね★ -
今日はありがとうございました。産み分けのセミナーは実は2回目でしたが、行く度にセミナーの雰囲気もまた違った感じで、何よりもhisakoさんのパワーをいっぱいもらえて元気になって帰れました。(個人的には質疑応答になってからのざっくばらんな雰囲気が好きです)
(大阪府)akiko
今妊娠中で、その気になってることやタンデム授乳のこととかも詳しく教えてもらえて(上の子が病気中でもあげると尚良いなんてビックリでした!)ほんとにほんとに行って良かったです。
増え続ける体重のためにひもじい思い(笑)をして過ごしていましたが、ちゃんとバランスよく食べて、hisakoさんからの安産パワーも頂けたので夏の出産がんばります。
今日もありがとうございました。
最後になっちゃいましたが、のんちゃん2歳のバースデーもおめでとうございまーす♪
-
はじめてセミナーに行きました。産み分けの話はとても分かりやすくて、よく分かりました。産み分けの話が聞きたくて、参加しましたが、話を聞いてるうちに、男の子でも女の子でもどっちでもいいやん!!って最後の方になった時に思いました。笑 やっぱり妊娠できること、出産できること、それ自体がとっても不思議で神秘的で素晴らしいことなんだな〜ってしみじみ思いました。そして、ヒサコさんのざっくばらんにお話してくれる感じが本当に良くて、そこまでさらけ出す⁈みたいなのが本当に良くて、セックスレスの事とか、夫婦仲良くいるためにする努力の事とかのお話が今の私にはグッと来て勝手に涙が出てました。1人目を妊娠中から、産んで育ててきて、本当にいろいろあったけど、やっと2人目が欲しいなー、2人いたらもっと楽しいだろうなーと思えるようになった自分の気持ちを今日、改めて大事にしたいなぁと心の底から思いました。今日は本当にありがとうございました。ヒサコさんも身体に気をつけて、ますます輝いていて下さいね!
(大阪府)chiyukic5656